叔母さんの50回忌
先日の種まきの翌日は法事でした。
種まきと法事と重なって、
ドキドキザワザワしてたんですけど、
一つずつ、心配事をクリアしていって、
無事に終えることができました。
出席するメンバーは義姉と義妹と
我が家の子供と孫たちなんで、
心配することないんですけどね~(^^;
掛け軸も義父が購入していた「仏心」と
実家の父母が廻った西国三十三カ所のお軸。
私も半分以上は一緒に廻ったと思うんやけど。

お念仏も終わり、お墓へも行って、
予約していた春夏秋冬さんへ。
お願いしていた時間よりも早く終わったので、
お電話して30分早めて頂きました。
駐車場も予約で取ってくださったり、
法事のお膳なので、般若心経のかかれた懐紙が
使われていたりと、お心遣いが感じられました。
3500円と5000円のコースがあるようでしたが、
5000円のコースにしました。
まずは先付。

そしてお刺身。
新鮮でこりこりして美味し♡

続いて若竹煮。
上品な器に上品なお味。

続いて焼き物やら色々。
どれも美味しい♪

そして牛の小鍋。
お肉、柔らか~~♡

そして、天麩羅。
かき揚げとフキノトウ。
実はフキノトウ食べるの初めて。
少し苦味があるんですね。
季節の味を頂きました♪

続いて、茶わん蒸し。
とろりと餡がかかっていて美味し。
季節がら筍が良く使われてるようです。

ちらし寿司と赤だし。
一瞬、オムライスかと。。 笑

最後はドリンクとフルーツ。

一品ずつのサーブなので
イロちゃんやソウ君が大人しくしておれるか
心配してましたが、比較的、二人とも
ちゃんと座って、良く食べてました。
ちなみにイロちゃんはおうどんとおにぎりのセット。
カルピスとオレンジにコーフン 笑
ソウ君はお子様御膳。
箱のお膳にお刺身や天麩羅
お肉の甘辛煮なんかが入っていて
美味しいと言って食べてました。
ちょっと飽きてきた頃、
ママがタブレットで動画を見せて対応。
私のデザートのオレンジも奪われました 笑
私は全く知らない叔母さんなんですが、
義姉は思い出がたくさんあるらしく
色んな話をしてくれました。
50回忌ができて、良かったのでしょうが、
若くして亡くなられたのですね。
スポンサーサイト
早稲の種まき
コシヒカリの種まきをしました。
年代物の種まき機やけど、
頑張ってくれてますw


苗床に二列に並べていきます。
これが、水を含んだ土が重いのなんのって

人数がいるとリレー方式でできるんですけどね~。

細かい作業が色々あるけど、
最後にビニールと網を張って作業終了です。
男手が二人あるとホンマに助かります。

畑ではブルーベリーの花が
咲き始めました♪

翌日の法事のための
白の上用まんじゅうを頼んでいた
和菓子司 松葉堂さんへ行ったので、
和菓子でホッと一息♡

ゴールデンウィークにも新宅さんと
我が家の残りの種まきやけど、
頑張りましょう。
Bistro Epi
お友達のニーチェさんが、大阪にお引越しすることになったので、
送別会ランチで大好きなビストロ エピさんへ。
Bコースをお願いしました。
まずは、前菜。

スープはジャガイモとセロリのポタージュ。

メインは私は鴨のロースト。
ニーチェさんは牛肉のワイン煮込み。
鴨のロースト♡ 柔らか~~♡♡
牛肉のワイン煮込みも美味しかったそうです♪


最後はドリンクとデザート五種盛り。
紅茶のシャーベットが美味しかった~♪
少々ザワドキの時期やったんですけど、
いっぱいお喋りもして、なんとか食べきりましたw

最後にニーチェさんとパチリ。恥ずかし。。

ニーチェさんとは長男が三歳の時に
ベビースイミングで知り合ったので、
数年、御主人のお仕事で海外に行かれてたけど、
小学校も中学校も一緒で部活も一緒で、
長いお付き合い。
子供たちも独立して家を出たので
ご実家の近くへお引越しされるんやそうです。
淋しくなるけど、息子さんも大阪と東京やし、
ご実家の近くやとお母さんも心強いでしょうね。
ニーチェさんの次男さんが生まれる時に
パッチワークのおくるみを贈ったらしいんですけど、
全く記憶なく。。。。

捨てられないと言ってたので、
気にしないから、思い切って捨てといて~~と
お願いしました。
あの頃は色々パッチワークで色々と作ってたな~。
長い事、仲良くしてくれて有難うの気持ちを込めて
ランチをお餞別代わりにさせて頂きました。
大阪やから、会おうと思えば会える距離やし、
ニーチェさん、また会いましょうね~♪
牛肉の赤ワイン煮込み
お買い物に行った時に
メガ盛りっていうドデカイ牛肉の塊を見つけたので、
圧力鍋で牛肉の赤ワイン煮込みに挑戦してみました♪

オージービーフでしたが、
圧力鍋で柔らかく美味しく出来上がりました♪
忘れないように書き留めておきましょう。
下ごしらえにお肉の塊を赤ワインに付け込みます。
(1~2時間以上)
玉ねぎ、人参はみじん切り、トマトはざく切り、トマト缶を使いました。
お肉を取り出し、水けを拭きとって、塩コショウをなじませて、
小麦粉をふります。
フライパンでニンニクを弱火で炒め、香りが立ってきたら
お肉を両面焦げ目がつく程度に焼きます。
同じフライパンに油を足して人参、玉ねぎをしんなりするまで炒める。
お肉とにんじん、玉ねぎを圧力鍋にいれて、
マリネに使った赤ワイン、お水100cc、コンソメキューブ1個、
ローリエ2枚、醤油大2、ウスターソース大、砂糖大1.5、ケチャップ大2を
全て入れて、蓋をせずに、一旦沸騰させてアルコールを飛ばします。
圧がかかってきてから弱火で20分。
火を止めて、自然放置。
圧が抜けたら、蓋をせずに弱火から中火で煮込む。
家族にも好評だったので、
またメガ盛りを見つけたらやってみよ♪
ところで今年から2歳児クラスに入園したイロちゃん。
最初は平気でママにバイバイしてたイロちゃんも
時間が長くなって、朝はぐずっているようです。
帰ってきたらケロッとしてるんですけどねw
もう少ししたら楽しくなってくるかな~?
4月生まれなので、3歳になりました。
お喋りがすごいです。
どこでそんな言葉やら言い方覚えるん? 笑
お誕生日プレゼントは最近大好きになってきた
プリキュアの光る2TOPパジャマ(100センチ)
やっぱり女の子だね♪

スーパーやベビーザラスやら
あちこち探したけど、売ってないので
結局、ネットで買いました。
喜んで着てくれてるようです♪
あっちこっちランチ その4
週一ランチ♪
やめられません 笑
お初の食堂カフェ COCO家さん。
人気店で予約無しで伺ったけど、
なんとか入店できました♪
日替わりのランチとCランチ。



そしてお久しぶりのブンブカフェさん。
いつもはブンブカレーにするところ、
今回はきのこチーズスープカレーとトマト&なすのスープカレー。
今回は初めてバターライスをチョイスしてみたものの、
やっぱり雑穀米の方が好きかなぁ。


食後のデザートはチーズケーキ、チョコケーキ、シフォンケーキから
チーズケーキをチョイス。
心なしかサイズが小さくなったようなww
ドリンクはお代わり自由で
種類豊富な紅茶が揃ってます。

続いて、ことりカフェさん。
こちらも人気店でようやく行けました♪
頂いたのはタコライス♡
こちらも次々来られて、
ウェイティングが出ていました。

超超お久しぶりの民生 東加古川店さん。
一時期は良くいったものですが、
ながらく行っていませんでした。
ここはランチを頂くとサービスチケットをくれるので
10枚貯まるとサービスランチ(780円分)が無料になるんですよ。
まだ使えるのか不安ながら、尋ねるとオッケーとのことでした。
今回は飲茶ランチをオーダー。
こちらも人気店で丸テーブルで相席になりました。

お支払いは780円分を引いてもらって
お一人様ワンコインくらいでランチを頂きました。
嬉しいですね♪
そして、またサービスチケットをもらったので、
また貯めるとしましょう 笑
George's Pie
次女がメガネを買いたいというので
前回、気に入って買った
コストコへ行ってきました♪
コストコって意外と可愛いメガネフレーム
売ってるんですw
ただ~、次女は非常に目が悪いので
薄いレンズとパソコン作業が多いので
ブルーライトカットを入れてもらうので、
注文しに行ってと取りに行ってと二回は
行くことになります。
今回はこんなメガネ。
Jill Stuartのフレームです。


昼食はコストコのホットドッグセットが定番やけど、
土、日でしかも春休みということで、
ランチスペースはごった返してたので、
ランチは近くのGeorge's Pieさんへ。
一時期、ちょこちょこ行ってましたが、
久しぶりの訪問になりました。
私はミートパイ(オーストラリア仕込みだそう)
次女は何だったかな?チキンとポテトのパイだったかな?


以前よりもサラダがボリューミィで
小鉢もついてて、物足りない感が解消されてました 笑
住宅街の中にあるので静かで
離れのイートインスペースで
ゆったりと頂く事ができました。
ごちそうさまでした♪
お花色々♪
我が家のムスカリ。
今年もたっくさん咲いてくれました♪
何にもお手入れしてないのに、有り難いや~。

隅っこの方でスノーフレークも咲き出しました。

次女が植えた芝桜。
なかなか思うように広がってくれないみたいやけど、
雨にうたれてもけなげに咲いてくれてます。

アナベルも春を感じて元気になってきました。
これは長女のところへお嫁に行く予定♪

長女宅では、玄関アプローチの
ローズマリーとネモフィラが可愛い♡

私の憧れのミモザちゃんも♪
三年目にしてようやく咲きました。
白い壁に映えますね~。
雨の前にお裾分けをもらいました♪


そして、毎年テニスコート脇に
律儀に生えてくれる土筆♪
今年はずらり~。


もう少ししたら薔薇の季節。
春は色んなものの息吹が感じられて
嬉しいですね♪
。。。と、楽しい春を満喫していたはずなのに。。。。
若干、またもやザワザワドキドキが。。。。
お薬一つ減らしたせいなのか。。。。
法事や種まきが近づいているせいなのか。。。
毎日の出荷作業に追われているせいなのか。。。。
とりあえず、食欲を増進しすぎて、
やめていたお薬を復活しました。
風邪をひいてしまったのもあって、
2日ほど寝込んでたけど、
少しずつもどってきました。
ええ調子できてたのになぁ。。。
桜♪ その2
先週からイロちゃんの保育園が始まりました。
応募者が多く、期待してなかったんやけど、
行けることになり、大慌てで準備しました。
ご近所の桜の満開の日、
今年入学のソウ君も一緒に
おめかしして。

先週はお迎えも早かったこともあり、
今のところ泣いたりぐずったりせず、
楽しんでいるようです。
今週から、お迎えが遅くなるのでどうでしょうか?
ご近所の桜、キレイです♪
あちこちから見に来られたり、
車を停めて見入ったりされてます。
桜のトンネル♪

いつもと反対側から。


やはりこちらからも。

マクロレンズで。
マクロレンズなかなか難しいですね


苺の出荷作業。
苺の出荷作業に追われています。
毎日、毎日、続きます。
私はパック詰め要員やけど、
ピッキングもやってる相方さんは
もっとしんどいやろうなぁ。

形の綺麗な苺ちゃんばっかりやと
嬉しいけれど、色んな形の苺ちゃん。




手のひらみたいのやら、うさぎちゃんみたいのやら蝶々みたいのやら。
こういうのは変形になるので、正規品にはいれられませんが、
見つけては面白がってます 笑
今はやりのホワイト苺??
やったらいいけど、
これは病気なんですね~


これは完全廃棄処分です。
全部が綺麗で形が整ってたら、
詰めやすいやろし、
どんなに気持ち良いんやろうなぁ。
相方さんの苺作りも8年目やけど、
苺作りはムツカシイ。
まだまだ勉強中です。
ところで、今日は36回目の結婚記念日。
頑張ってお料理作る気力無し。
手抜きで買うてきたお惣菜でお祝いです 笑
桜♪
週末はお花見日和でしたね♪
お昼から去年ブロガーのSamさんが載せられてた
雲川沿いの桜を観に行ってきました♪
去年は車で通り過ぎながら観たけど、
今年は近くの神社にお参りして、
ちょこっと車を停めさせて頂いて、
ゆっくりと散策してきました。

川沿いの両側に植えられた桜が綺麗♪




シートを敷いてティ―タイム♪
おチビちゃん達は花より団子w

自由人のイロちゃん。
何やってんだ? 笑
何をし出すかわからないので
眼が離せません。

雲川沿いにどこまでも続く桜並木。
どこの桜もですが、お世話して下さってる方々がいるからこそ
楽しませて頂けるんですよね~。
今年も桜が楽しめたことに感謝です♪


散り初め川に舞う桜もきれいでしょうね。
その頃にもう一度行きたいな~。