剪定
今年の夏は暑すぎて。。。
のびのびになった庭の木も
気にはなるけれど、放置状態。。。
少し涼しくなった頃、
ようやく庭木の剪定にとりかかりました。

メインは相方。
高いとこにも登るので
落ちないかヒヤヒヤします。

私は下の方の届く範囲でお手伝い。
チビッコなんで、たいしてできません。
どうやっても届かないところは
結局、相方にお任せです(笑)

ボーボーだったのが
すっきりしました♪

金木犀も満開です♪

木々にとっては良い時期とかって
あるんでしょうけど。。
全くの素人なんで、よくわかってません(笑)
なんとなく、いつもちゃんと育ってくれているので
今年も大丈夫なことを祈ろとしよう。
スポンサーサイト
ティパニエ
伊川谷にあるカフェティパニエさんへ行ってきました♪
いつものように場所はよくわかってなくって
最近はスマホのナビ頼み。
ナビしてくれてたキムさんが
「通り過ぎた~っ!」ていうんで
Uターンしようとしたら、
あら。。目の前にありました(爆)
伊川谷の雑貨屋さんアラフェットさんの
斜め前の角にありました。
可愛らしい外観。
何度か通ってたと思うんだけど
気づかなかったな。

メニューはクレープがメインのようでしたが
私達はランチを頂きました。
そのせいかな?
かなり時間がかかっていました。。
急いではいないのでいいんですけどね(笑)

給食のアルミトレイに
パスタ、しし唐の焼きびたし
お豆腐のナゲット、スープ。
チイのしし唐が大当たり(笑)
超辛かったらしいです~。
ジェラートも頂けるようなので
食べてみました。
チイは黒糖きなこ、キムさんは桃
私は塩にしてみましたよ~。

珍しいテイストのが何種類がありました。
オーナーさんがお好きなジェラートやさんのを
仕入れているそうです♪
今度はクレープを食べてみたいです♪
ティパニエさんの後はコストコへ~。
今回はほぼ定番品。
初めて買ってみたのはアリエール。
皆さん、よく買ってらっしゃる商品ですね。

1.7キロが6袋だったので
チイとシェアすることにしました。
これでしばらくは洗剤の心配は
しなくてすみそうです(笑)
あとは新商品で試食もしていた
キャラメルフラン。
濃厚なプリンっていう感じでした。
こちらもシェアしました。

キムさんは試食して美味しかった
珍しい黄色いりんご「きおう」を購入。
これ、美味しかったんで、
次回、まだ売ってたら買ってみよ~。
いつものように場所はよくわかってなくって
最近はスマホのナビ頼み。
ナビしてくれてたキムさんが
「通り過ぎた~っ!」ていうんで
Uターンしようとしたら、
あら。。目の前にありました(爆)
伊川谷の雑貨屋さんアラフェットさんの
斜め前の角にありました。
可愛らしい外観。
何度か通ってたと思うんだけど
気づかなかったな。

メニューはクレープがメインのようでしたが
私達はランチを頂きました。
そのせいかな?
かなり時間がかかっていました。。
急いではいないのでいいんですけどね(笑)

給食のアルミトレイに
パスタ、しし唐の焼きびたし
お豆腐のナゲット、スープ。
チイのしし唐が大当たり(笑)
超辛かったらしいです~。
ジェラートも頂けるようなので
食べてみました。
チイは黒糖きなこ、キムさんは桃
私は塩にしてみましたよ~。

珍しいテイストのが何種類がありました。
オーナーさんがお好きなジェラートやさんのを
仕入れているそうです♪
今度はクレープを食べてみたいです♪
ティパニエさんの後はコストコへ~。
今回はほぼ定番品。
初めて買ってみたのはアリエール。
皆さん、よく買ってらっしゃる商品ですね。

1.7キロが6袋だったので
チイとシェアすることにしました。
これでしばらくは洗剤の心配は
しなくてすみそうです(笑)
あとは新商品で試食もしていた
キャラメルフラン。
濃厚なプリンっていう感じでした。
こちらもシェアしました。

キムさんは試食して美味しかった
珍しい黄色いりんご「きおう」を購入。
これ、美味しかったんで、
次回、まだ売ってたら買ってみよ~。
スパイスガーデン ブンブッカフェ その3
久々にブンブッカフェさんへ行ってきました。
ここはチイのお気に入りのお店ですが、
キムさんは初めての訪問。
メニューが少し変わってました。
ランチ用に一回り小さめサイズのスープカレーと
デザート付きで少しリーズナブルに。
いつも違うカレーを食べようか悩むんだけど
毎度お馴染みの薬膳カレーを選んでしまう~(笑)
ご飯も相変わらずの雑穀米で♪

この薬膳カレー。
具がゴロッと入ってて
ホンマに美味しい♪
デザートもいつものニューヨークチーズケーキ。
ドリンクはお変わり自由なのも嬉しいですね♪

鍵泥棒のメソッド [DVD]
今年の夏ドラマは「半沢直樹」で
盛り上がりましたね~。
池井戸潤さんの著作が
すごい勢いで売れてます。
そして、同じようにすごい勢いでレンタルされてるのが
こちら。「鍵泥棒のメソッド」
なんせあの半沢コンビが出ているんですもんね~。
しかも二人とも上手い役者さんだしね。
![]() | 鍵泥棒のメソッド [DVD] (2013/05/10) 堺雅人、香川照之 他 商品詳細を見る |
店スタッフのハンナさんもお勧めということで
早速、借りてみました~。
泥棒のお話かと思ったら
そういう訳ではないんですね(笑)
簡単に言うと。。
堺雅人さん扮する貧乏な青年と
香川照之さん扮する殺し屋があるキッカケで
入れ替わる。。っていうお話なんですが、
やっぱり香川さん上手いですね~。
最初から最後まで面白かったです。
お勧めです♪
カフェ・ド・秀
一度行ってみたいと思いつつ場所が良くわからず、
行けてなかったお店カフェ・ド・シュウさんへ
ようやく行けました。。。っていうか
むしろ、簡単にたどり着けました。
地図見て悩んでたんは何やったんや~(笑)
しかし、たどり着いたものの
入り口がわからず、ウロウロしてたら
お店の方が迎えにきてくれました。
ガラス張りだからウロウロ悩んでるの見えたんやね(爆)
静かな店内。
素敵なカップがずらり。

テラス席もあるようですが、
この日は暑かったので店内で。
お庭も少~し淋しい感じなので
もう少しお花や木が増えると良い感じになりそう。
私はパイのプレート♪
可愛いですね~。

チイはワッフルを~。
結構ボリューミィ♪

淹れてくださったカップも可愛い。
こっち私。
何だかスタイリッシュな器。
スプーンも可愛いでしょ♪

チイのはこちら。
レースのお皿とリボンがキュート。
こちらのスプーンも可愛いね♪

のんびり~、まったり~、させていただきました~。
ごちそう様でした♪
行けてなかったお店カフェ・ド・シュウさんへ
ようやく行けました。。。っていうか
むしろ、簡単にたどり着けました。
地図見て悩んでたんは何やったんや~(笑)
しかし、たどり着いたものの
入り口がわからず、ウロウロしてたら
お店の方が迎えにきてくれました。
ガラス張りだからウロウロ悩んでるの見えたんやね(爆)
静かな店内。
素敵なカップがずらり。

テラス席もあるようですが、
この日は暑かったので店内で。
お庭も少~し淋しい感じなので
もう少しお花や木が増えると良い感じになりそう。
私はパイのプレート♪
可愛いですね~。

チイはワッフルを~。
結構ボリューミィ♪

淹れてくださったカップも可愛い。
こっち私。
何だかスタイリッシュな器。
スプーンも可愛いでしょ♪

チイのはこちら。
レースのお皿とリボンがキュート。
こちらのスプーンも可愛いね♪

のんびり~、まったり~、させていただきました~。
ごちそう様でした♪
ステフォレ その2
前回、娘と行ってランチにも良いかも~って思ってた
文房具屋さんステフォレさんへ、チイとキムさんをお連れしました♪
可愛いものいっぱいで、気になる店内(笑)
でも、この日はまずランチから。
チイとキムさんは前回私が食べたアボカドとツナの
チーズのパンケーキ。
どうやら気に入ってくれたようです。

今回、私はランチプレートを。
ちょこっとおかずもついていて
美味しくいただきました~♪

次は甘めのおやつ系パンケーキを食べてみたい(笑)
可愛い文具の数々にチイとキムさんの
テンションがUP~♪
スタンプやら手帳やらお買い物して楽しみました。
チイはかなり気に入ったらしく
後日またお友達と行ったらしい(笑)
張家(チャンジャ)
稲刈りも終わり、
これからは苺の段取り。
いつも一家でお手伝いしてくれる
チイ一家にお礼を兼ねて張家さんでディナー♪
ここはチイとウエちゃんのお気に入りのお店で
ランチは何度か来た事あるけど、ディナーは初めて。
張家コースをお願いしました。
■季節野菜のシーザーサラダ

■カニと豆腐のあっさり塩味スープ

■玉子春巻きと五目餡入り揚げもち

■エビとイカの黒酢炒め

■若鶏の甘酢マヨネーズがけ

■国産豚バラとキャベツの甜麺醤(テンメンジャン)炒め

■ホタテ入り焼売

■フカヒレ入りあんかけ炒飯

■ポテトの飴だきまたは杏仁豆腐
唯一、息子だけがポテトの飴だきをチョイスw

予約してたので、次々と美味しい
メニューが登場♪
年配グループに取り分けたり、
写真撮らなアカン(?)し、大忙し(爆)
チイとわたし意外は初めてだったけど、
みんな、気に入ってくれたようです♪
良かった。良かった。
ごちそうさまでした♪
これからは苺の段取り。
いつも一家でお手伝いしてくれる
チイ一家にお礼を兼ねて張家さんでディナー♪
ここはチイとウエちゃんのお気に入りのお店で
ランチは何度か来た事あるけど、ディナーは初めて。
張家コースをお願いしました。
■季節野菜のシーザーサラダ

■カニと豆腐のあっさり塩味スープ

■玉子春巻きと五目餡入り揚げもち

■エビとイカの黒酢炒め

■若鶏の甘酢マヨネーズがけ

■国産豚バラとキャベツの甜麺醤(テンメンジャン)炒め

■ホタテ入り焼売

■フカヒレ入りあんかけ炒飯

■ポテトの飴だきまたは杏仁豆腐
唯一、息子だけがポテトの飴だきをチョイスw

予約してたので、次々と美味しい
メニューが登場♪
年配グループに取り分けたり、
写真撮らなアカン(?)し、大忙し(爆)
チイとわたし意外は初めてだったけど、
みんな、気に入ってくれたようです♪
良かった。良かった。
ごちそうさまでした♪
稲刈り2013
いつも稲刈りの時期は台風がよく来ますが
今年は特に台風が多いので
お天気を気にしながらの稲刈りになりました。
刈り取りをして乾燥して脱穀して。。
乾燥機が空かないと次の刈り取りができないし、
新宅さんも刈り取りがあるのでお互い融通しつつ、
段よりよくお天気のタイミングもよく、
何とか稲刈りができました。
最初の田んぼは稲がこけていたので
大変です。

相方が慎重に超スローで刈り取りしました。

相方が行って帰って来るまで暇なアタシ。
いっぱいやってきたトンボに
「この棒(鎌)にと~まれ」(笑)

トンボって電磁波を感知するのかしらね?
携帯のカメラを構えるといなくなっちゃうのよね。
相方はコンバインを操作しながら
おばちゃんは何やってんねんや?
と思ってたらしいですがね(笑)
今年は特に台風が多いので
お天気を気にしながらの稲刈りになりました。
刈り取りをして乾燥して脱穀して。。
乾燥機が空かないと次の刈り取りができないし、
新宅さんも刈り取りがあるのでお互い融通しつつ、
段よりよくお天気のタイミングもよく、
何とか稲刈りができました。
最初の田んぼは稲がこけていたので
大変です。

相方が慎重に超スローで刈り取りしました。


相方が行って帰って来るまで暇なアタシ。
いっぱいやってきたトンボに
「この棒(鎌)にと~まれ」(笑)

トンボって電磁波を感知するのかしらね?
携帯のカメラを構えるといなくなっちゃうのよね。
相方はコンバインを操作しながら
おばちゃんは何やってんねんや?
と思ってたらしいですがね(笑)
めぐみcafe
夏休み明けの休日、
オープン以来大人気のめぐみカフェさんでランチ♪

駐車場は一台分しかないので、
少し離れたところのコインパーキングに停めました。
本日のメニュー。
ランチは一種類ですが、
お野菜がたっぷりw

オクラのポタージュって珍しい~。

一品一品丁寧に作られていて
どれも美味しい♪
大人気なのもうなずけます。

ごちそうさまでした♪
オープン以来大人気のめぐみカフェさんでランチ♪

駐車場は一台分しかないので、
少し離れたところのコインパーキングに停めました。
本日のメニュー。
ランチは一種類ですが、
お野菜がたっぷりw

オクラのポタージュって珍しい~。

一品一品丁寧に作られていて
どれも美味しい♪
大人気なのもうなずけます。

ごちそうさまでした♪
お買い物@コストコ
この夏も数回コストコでお買い物。
だんだんコストコ商品の常備品が増えてきました(笑)
さくら玉子、伊藤ハムのあらびきウィンナー(1キロ入り)、
カークランドコルビージャックチーズ、さくら鶏むね肉、
合びきミンチ、いりこ、スターバックスハウスブレンドコーヒーなどなど。
最近はカットしめじも仲間入り。
これらの商品がなくなりそうになると、
コストコ行かなきゃ~~って、なるんだな。
あとお気に入りは意外と鮮魚類。
ぶりの切り身が一押しですが、
鮭の切り身も美味しい。
今回、初めて買ったのは
娘が試してみたいというグレープシードオイル。
早速使ってみましたが、癖のない味でした。
何にでも使えそう。

あとは試食してたハニーナッツチェリオスっていうシリアル。
ソウ君が気に入ってたんで購入。
実はワタクシメもシリアル好きなんで
かなりご相伴に預かりましたw

ソウ君、牛乳嫌いやったんですが、
このシリアルのおかげで牛乳が
飲めるようになりました。 すご~い!
あとはトーキングレイン(炭酸水)
夏の間、自家製の梅サワーを割る用に
娘が買ってきました。

レモンライム、ベリー、ナチュラルの三種類が入ってましたが、
割るにはやっぱりフレーバー無しの方がいいかも~。
今年は暑い日が続いているので、まだまだ活躍中です~。
夏の旅行2013@城崎温泉 その2
旅行二日目。
まずは朝ごはん。

昨日に引き続き大広間。
夕べよりはソウ君ちょっと慣れましたが。。
やはりなんか落ち着きがありません。
夏の間にソウ君にトレーニングしてた技。
バ~ンって撃たれたら、
やられた~~って倒れる。。。
。。例の関西人ならやるでしょ。。ってやつね。
夕べから皆なに披露しまくって
さすが皆な関西人、ソウ君に撃たれたら
倒れるのに大忙しでした(爆)
まだ一歳半やのにやるや~~んww
この日も朝から雨でしたが
マリンワールドへ行くことに。
結構良いお値段なので
どうしようか。。と悩みましたが
雨でも、かな~~り、楽しめました♪

雨でも大丈夫だし、
次々とイベントが始まるので
移動しつつ楽しめます。
旭日山動物園が人気になって以来、
こういった動物の生態を見てもらおうという風に
どこもなってきたんですね~。
日和山遊園のなごりを残した
アジの釣堀も健在。
パパさん、娘や姪っ子も楽しんでました♪
釣ったアジはその場で天麩羅にして
食べることができます。
昔、全員で撮影した亀(浦島太郎伝説がある)
の前で記念撮影。
この日は台風の影響で波が高く
ロープが張られていて近くにはいけませんでしたが
母は満足したかな~。
この波で竜宮城への船も出ていないようでした。
お昼は一旦外に出てレストラン テラスでランチ。
再入場券をもらっておくと、後でもう一度入れます。
うぅ~む、それにしても、どれも結構良いお値段ですが。。
せっかくなので但馬牛のハンバーグにしました♪

マリンワールドの後は玄武洞は雨では
見に行くのも大変そうなのでパスして、
早めに帰途につくことにしました。
帰りは前に藤公園に行ったときに
相方が気に入ってた和田山の
海鮮せんべい但馬で一休み。
バスも来たり、たくさんの人で賑わってます。
ここのソフトクリーム安くて美味しい♪
皆もここでの休憩、楽しんだようです。
来年、幹事の姉がしきりと来年はどこにする?
って言ってましたが、母が宮島には行った事はあるけど
厳島神社の中に入ったことがないというので、
どうやら宮島に行くことになりそうです。
母が前に行ったときは台風の被害で
社殿が修理中の時だったようですね。
去年、行ったときはロープウェーに乗らなかったので
来年は時間があれば、登ってみたいな~。
まずは朝ごはん。

昨日に引き続き大広間。
夕べよりはソウ君ちょっと慣れましたが。。
やはりなんか落ち着きがありません。
夏の間にソウ君にトレーニングしてた技。
バ~ンって撃たれたら、
やられた~~って倒れる。。。
。。例の関西人ならやるでしょ。。ってやつね。
夕べから皆なに披露しまくって
さすが皆な関西人、ソウ君に撃たれたら
倒れるのに大忙しでした(爆)
まだ一歳半やのにやるや~~んww
この日も朝から雨でしたが
マリンワールドへ行くことに。
結構良いお値段なので
どうしようか。。と悩みましたが
雨でも、かな~~り、楽しめました♪

雨でも大丈夫だし、
次々とイベントが始まるので
移動しつつ楽しめます。
旭日山動物園が人気になって以来、
こういった動物の生態を見てもらおうという風に
どこもなってきたんですね~。
日和山遊園のなごりを残した
アジの釣堀も健在。
パパさん、娘や姪っ子も楽しんでました♪
釣ったアジはその場で天麩羅にして
食べることができます。
昔、全員で撮影した亀(浦島太郎伝説がある)
の前で記念撮影。
この日は台風の影響で波が高く
ロープが張られていて近くにはいけませんでしたが
母は満足したかな~。
この波で竜宮城への船も出ていないようでした。
お昼は一旦外に出てレストラン テラスでランチ。
再入場券をもらっておくと、後でもう一度入れます。
うぅ~む、それにしても、どれも結構良いお値段ですが。。
せっかくなので但馬牛のハンバーグにしました♪

マリンワールドの後は玄武洞は雨では
見に行くのも大変そうなのでパスして、
早めに帰途につくことにしました。
帰りは前に藤公園に行ったときに
相方が気に入ってた和田山の
海鮮せんべい但馬で一休み。
バスも来たり、たくさんの人で賑わってます。
ここのソフトクリーム安くて美味しい♪
皆もここでの休憩、楽しんだようです。
来年、幹事の姉がしきりと来年はどこにする?
って言ってましたが、母が宮島には行った事はあるけど
厳島神社の中に入ったことがないというので、
どうやら宮島に行くことになりそうです。
母が前に行ったときは台風の被害で
社殿が修理中の時だったようですね。
去年、行ったときはロープウェーに乗らなかったので
来年は時間があれば、登ってみたいな~。
夏の旅行2013@城崎温泉 その1
夏の終わり、パパさんも再び合流し
恒例の三家族合同の旅行。
今年は母の希望で城崎温泉へ。
ここは父がまだ元気だった頃
家族全員で行ったところ。
写真を見ると息子がまだチビチビ。
もう二十数年も前になるんだな。。
あの時は我が家の8歳、4歳、2歳の子供、
姉の4歳の双子ちゃん、妹の1歳の子供
。。と。。外湯めぐりどこじゃなかったんだよね(笑)
今年は珍しく我が家の息子も参加。
全員揃うかと思いきや妹とこの次男が欠席。
今年は総勢14人の旅になりました。
台風が近づいていて
畑が気になる相方。
前日までヤキモキしてましたが
ちょっと逸れてくれて、
無事出発できました♪
道中、お蕎麦で有名な出石でお昼ご飯。
こんな風に一人前5皿で出てきます。
出石のお蕎麦は実を丸ごと使っているので
信州の更科蕎麦とは違って少し茶色いのが特徴。

私達が行ったのは如月さん。
とっても美味しかったし、接客も親切でしたよ♪
そういや何年前だったか相方が
おれは蕎麦作りを趣味にする。。って言って、
蕎麦打ち体験に出石に来たんだよね。
その時は一鶴さんにお世話になったんだけど
今や、全く蕎麦打ちしてません(笑)
昼食後、ちょっと散策。
辰鼓楼と出石城(城跡)
八重の桜に登場する川崎尚之助さんは
出石の出身なんですね~。

出石を出て、城崎へ向かう道すがら
こうのとりの里の看板発見。
次女は昔から行きたがってたから大喜びw

何年も前の話ですが、
こうのとりの里に行っても
遠くの方にあれかな~ってくらいに
見えるだけ。。。って聞いていたんだけど、
関係者の方が何年も尽力されて
こんなにたくさん、こうのとりが増えたんですね~。
こちらはこうのとりの巣。原寸大。
直径2メートルもあるそうです。
おっきいですね~。

こちらの施設は無料なんですが
とってもキレイでガラス張りの室内からも
こうのとりが見れるようになっていて
雨が降っていてもゆっくり見ることができます。
時折、係りの方が説明してくださいますし、
資料もたくさんあって、子供の勉強にもなりそうです。
ちょうどえさやりも見ることができました♪
さていよいよ城崎に出発です。
ここまでくればあと少し。
今回は前回できなかった外湯めぐりがメインの予定で
お宿は今年幹事の妹が泉都さんに外湯巡りの
チケット付きのプランで予約してくれてましたw
城崎は外湯が七つあるんだけど
営業時間がそれぞれ違うので注意です。
夕食前にまずまんだら湯と鴻の湯へ。
雨が降ったりやんだりでしたが
なんとか行けました。
帰りに源泉のところで温泉玉子作り♪

できあがるのを待ってる間に足湯~♪
さっきまで温泉入ってたけど(笑)
出来たてを頂き、パパさんにも温泉玉子のお土産。

そして夕食。
夏だけど蟹~♪
さすが城崎ですな(笑)
お料理、この後も次々出来てましたが
写真を写す余裕なし。。

夕食は大広間だったせいかソウ君が
走り回って大変でした
食後はカラコロ、宿のお姉さんが良いと
言ってた里の湯へ。
里の湯は駅前で一番遠いけど
夜に歩くとまた風情があって良いですね♪

帰りがけに、柳湯、地蔵湯へも立ち寄り、
はう~~、さすがにぼちぼちのぼせそう~~(笑)
七つ制覇するって意気込んでる相方は
息子に任せときました。
娘一家はソウ君と縁日へ。
射的をしたりスマートボールをして
楽しかったようです。
恒例の三家族合同の旅行。
今年は母の希望で城崎温泉へ。
ここは父がまだ元気だった頃
家族全員で行ったところ。
写真を見ると息子がまだチビチビ。
もう二十数年も前になるんだな。。
あの時は我が家の8歳、4歳、2歳の子供、
姉の4歳の双子ちゃん、妹の1歳の子供
。。と。。外湯めぐりどこじゃなかったんだよね(笑)
今年は珍しく我が家の息子も参加。
全員揃うかと思いきや妹とこの次男が欠席。
今年は総勢14人の旅になりました。
台風が近づいていて
畑が気になる相方。
前日までヤキモキしてましたが
ちょっと逸れてくれて、
無事出発できました♪
道中、お蕎麦で有名な出石でお昼ご飯。
こんな風に一人前5皿で出てきます。
出石のお蕎麦は実を丸ごと使っているので
信州の更科蕎麦とは違って少し茶色いのが特徴。

私達が行ったのは如月さん。
とっても美味しかったし、接客も親切でしたよ♪
そういや何年前だったか相方が
おれは蕎麦作りを趣味にする。。って言って、
蕎麦打ち体験に出石に来たんだよね。
その時は一鶴さんにお世話になったんだけど
今や、全く蕎麦打ちしてません(笑)
昼食後、ちょっと散策。
辰鼓楼と出石城(城跡)
八重の桜に登場する川崎尚之助さんは
出石の出身なんですね~。


出石を出て、城崎へ向かう道すがら
こうのとりの里の看板発見。
次女は昔から行きたがってたから大喜びw

何年も前の話ですが、
こうのとりの里に行っても
遠くの方にあれかな~ってくらいに
見えるだけ。。。って聞いていたんだけど、
関係者の方が何年も尽力されて
こんなにたくさん、こうのとりが増えたんですね~。
こちらはこうのとりの巣。原寸大。
直径2メートルもあるそうです。
おっきいですね~。

こちらの施設は無料なんですが
とってもキレイでガラス張りの室内からも
こうのとりが見れるようになっていて
雨が降っていてもゆっくり見ることができます。
時折、係りの方が説明してくださいますし、
資料もたくさんあって、子供の勉強にもなりそうです。
ちょうどえさやりも見ることができました♪
さていよいよ城崎に出発です。
ここまでくればあと少し。
今回は前回できなかった外湯めぐりがメインの予定で
お宿は今年幹事の妹が泉都さんに外湯巡りの
チケット付きのプランで予約してくれてましたw
城崎は外湯が七つあるんだけど
営業時間がそれぞれ違うので注意です。
夕食前にまずまんだら湯と鴻の湯へ。
雨が降ったりやんだりでしたが
なんとか行けました。
帰りに源泉のところで温泉玉子作り♪


できあがるのを待ってる間に足湯~♪
さっきまで温泉入ってたけど(笑)
出来たてを頂き、パパさんにも温泉玉子のお土産。

そして夕食。
夏だけど蟹~♪
さすが城崎ですな(笑)
お料理、この後も次々出来てましたが
写真を写す余裕なし。。

夕食は大広間だったせいかソウ君が
走り回って大変でした

食後はカラコロ、宿のお姉さんが良いと
言ってた里の湯へ。
里の湯は駅前で一番遠いけど
夜に歩くとまた風情があって良いですね♪

帰りがけに、柳湯、地蔵湯へも立ち寄り、
はう~~、さすがにぼちぼちのぼせそう~~(笑)
七つ制覇するって意気込んでる相方は
息子に任せときました。
娘一家はソウ君と縁日へ。
射的をしたりスマートボールをして
楽しかったようです。
じゃぶじゃぶ池
この夏、娘とソウ君が来ていたにもかかわらず
お盆ウィークとアリンさんウィークと合間に仕事
。。。ソウ君となかなか遊べなかった(+_+)
唯一、無料で水遊びができるスポットとして
情報を得ていた加古川海洋文化センターに行って来ました♪

いつできたのかな~?
子供達が小さかった頃はここは知らなかったな~。
無料とあって人気のようです。
施設の中も子供達が遊べるようになっているので
暑い日でも安心ですね。
二階はどうやら図書室のようでした。
目的のじゃぶじゃぶ池へ~♪
ここは水深30センチで海水のプールなんです。
珍しいですね~。

ソウ君は最初コワゴワでしたが、
楽しそうにお友達と遊んでる
お兄ちゃんやお姉ちゃん達が気になるもよう。
パパさんが買ってくれてたボートに
乗せようと思ったら、あらら、浅すぎて足がついちゃった。
ソウ君に足ぷかぷかしてもらうのはまだ難しかったみたい~(笑)

プールの淵からジャーンプ♪

しょっちゅうおっちゃんが網を持って
池の中のゴミやら虫やらを取ってくれてるので
とってもキレイ。
公共の施設なのに素晴らしい♪
今度はお友達と一緒に来たいね~。
帰りは今年できたというジェラートやさん、ぐらなーとさんへ。
牛舎さんが自家製のミルクを使って
ジェラートを作っているそうですよ。

私は抹茶とピスタチオ。
娘はミルクと。。なんだっけかな?(笑)
どれも甘すぎず、美味しい~♪
ごちそう様でした~。
お盆ウィークとアリンさんウィークと合間に仕事
。。。ソウ君となかなか遊べなかった(+_+)
唯一、無料で水遊びができるスポットとして
情報を得ていた加古川海洋文化センターに行って来ました♪

いつできたのかな~?
子供達が小さかった頃はここは知らなかったな~。
無料とあって人気のようです。
施設の中も子供達が遊べるようになっているので
暑い日でも安心ですね。
二階はどうやら図書室のようでした。
目的のじゃぶじゃぶ池へ~♪
ここは水深30センチで海水のプールなんです。
珍しいですね~。

ソウ君は最初コワゴワでしたが、
楽しそうにお友達と遊んでる
お兄ちゃんやお姉ちゃん達が気になるもよう。
パパさんが買ってくれてたボートに
乗せようと思ったら、あらら、浅すぎて足がついちゃった。
ソウ君に足ぷかぷかしてもらうのはまだ難しかったみたい~(笑)


プールの淵からジャーンプ♪


しょっちゅうおっちゃんが網を持って
池の中のゴミやら虫やらを取ってくれてるので
とってもキレイ。
公共の施設なのに素晴らしい♪
今度はお友達と一緒に来たいね~。
帰りは今年できたというジェラートやさん、ぐらなーとさんへ。
牛舎さんが自家製のミルクを使って
ジェラートを作っているそうですよ。

私は抹茶とピスタチオ。
娘はミルクと。。なんだっけかな?(笑)
どれも甘すぎず、美味しい~♪
ごちそう様でした~。