キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)
![]() | キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス) (2006/05/19) 原 泰久 商品詳細を見る |
人気コミックですよね。
アニメも好評だったみたいだし、
と思っていたら、何週か前の少年ジャンプの
表紙がキングダムでした。
ヤングジャンプに掲載されているコミックなんですが、
この週は読み切りで週間ジャンプに掲載されたようです。
えぇ、そうなんです、
まんまと集英社さんの策略にはまり
今、娘と息子が夢中です(笑)
10巻まではついこの前までwebで配信されていたみたいやけど
お父さんとお母さんは読んでないので、
追いつくまで、ちょっと待ってておくれ~~。
スポンサーサイト
修学院離宮
以前から桂離宮に行きたかったのね。
ところが、去年、姉や妹、母は予約して
行ってきちゃったの~~
で、その時、めっちゃ悔しがってたから、
今回の修学院離宮へは一緒に予約してくれてました(笑)
しかし、離宮の予約は一グループ4人までらしく、
二グループになる場合でも
同じ時間帯にはいれてもらえないシステム。
なんとかならないものなんでしょうかね~。
そんな訳で、午前と午後に分かれて
それぞれ散策ってことになり、
午後離宮組みの私達はまず曼殊院門跡へ~。
ここは館内は撮影禁止。
お庭だけ少し撮影できました。

そして、詩仙堂へ。
大雑把な地図しか打ち出してきていないという大失態
またまたスマホのナビでなんとか乗り切り無事到着。

額縁庭園なんですが、着いたときは
縁側に人がいっぱいで。。???
しばらくして、よくご存知の方は
少し離れた後ろから眺めておられました。
額縁庭園なんだもの、そうだよな~(笑)
私も気をつけよう。
ツツジにはまだ早かったみたいで
残念でした。
そして、少し早いけどランチを頂きに
下調べをしておいた茶又さんへ。
何故かランチのお店だけは下調べしている私(笑)

これに二品付きます。
三人それぞれ違うものをオーダー。
玉子の揚げ出し、かき揚げ、出汁巻き玉子。 そして、お刺身はかつお、サーモン、イカ
これで1000円以下ってリーズナブルだわ♪

食後のコーヒーも頂いて、すっかり満腹になったところで
少し早めに修学院離宮へと出発。
またまた良くわかってない道を
看板を頼りに登って行くと無事到着。
なんとかなるものね(笑)
予約時間10分前になると開門。
予約表と人数の確認。
さすがに宮内庁の管轄です。
こちらの離宮の中はほぼ農園(?)
地域の農家の方が作物を作っておられるそうです。
なんだか我が家近辺と似た風景なんですけど(笑)
敷地内に三つの離宮があってそれぞれ門で厳重に区切られています。

こちらは寿月観に掲げられた
後水尾上皇のお手のものらしいです。
後水尾上皇。。って歴史とかでも習わないので
よくわからないですが
徳川三代将軍、家光の時代の方と説明がありました。

違い棚の様子が霞のように見えることからかすみ棚と言い、
桂離宮の桂棚、醍醐寺の醍醐棚と三棚と言われているのだとか。
やっぱり桂離宮にも行かないと~。

こちらは網干と呼ばれている欄干。
魚の網を干している様子を表しているそうです。

こちらは三つの離宮をつなぐ松並木。
職人さん達が雨の中、選定作業を行っておられました。

ここから坂道を登って上離宮へと向かうんですが、
結構登りました。母は大丈夫だったのかな。。と
心配するくらいでした。
京都市内が見えるくらいの高台です。
自然と一体となったお庭が綺麗です。
ここでしばし休憩。

足元には一二三石(ひふみいし)。

案内の方のお話も楽しくて
離宮の散策も楽しませて頂きました。
離宮の後、妹達と落ち合って
一乗寺中谷でティータイム♪
わらびもちパフェが有名みたいです。
お土産に買って帰った詩仙餅もとっても
上品で美味しかった~

時間があれば恵文社にも寄ってみたかったけど、
それはまた次の機会に。。
北白川辺りは初めてでした。
大原や貴船、鞍馬。。まだまだ行きたいところがいっぱい。
京都は何度行っても良いですね。
ところが、去年、姉や妹、母は予約して
行ってきちゃったの~~

で、その時、めっちゃ悔しがってたから、
今回の修学院離宮へは一緒に予約してくれてました(笑)
しかし、離宮の予約は一グループ4人までらしく、
二グループになる場合でも
同じ時間帯にはいれてもらえないシステム。
なんとかならないものなんでしょうかね~。
そんな訳で、午前と午後に分かれて
それぞれ散策ってことになり、
午後離宮組みの私達はまず曼殊院門跡へ~。
ここは館内は撮影禁止。
お庭だけ少し撮影できました。


そして、詩仙堂へ。
大雑把な地図しか打ち出してきていないという大失態

またまたスマホのナビでなんとか乗り切り無事到着。

額縁庭園なんですが、着いたときは
縁側に人がいっぱいで。。???
しばらくして、よくご存知の方は
少し離れた後ろから眺めておられました。
額縁庭園なんだもの、そうだよな~(笑)
私も気をつけよう。
ツツジにはまだ早かったみたいで
残念でした。
そして、少し早いけどランチを頂きに
下調べをしておいた茶又さんへ。
何故かランチのお店だけは下調べしている私(笑)

これに二品付きます。
三人それぞれ違うものをオーダー。
玉子の揚げ出し、かき揚げ、出汁巻き玉子。 そして、お刺身はかつお、サーモン、イカ
これで1000円以下ってリーズナブルだわ♪


食後のコーヒーも頂いて、すっかり満腹になったところで
少し早めに修学院離宮へと出発。
またまた良くわかってない道を
看板を頼りに登って行くと無事到着。
なんとかなるものね(笑)
予約時間10分前になると開門。
予約表と人数の確認。
さすがに宮内庁の管轄です。
こちらの離宮の中はほぼ農園(?)
地域の農家の方が作物を作っておられるそうです。
なんだか我が家近辺と似た風景なんですけど(笑)
敷地内に三つの離宮があってそれぞれ門で厳重に区切られています。

こちらは寿月観に掲げられた
後水尾上皇のお手のものらしいです。
後水尾上皇。。って歴史とかでも習わないので
よくわからないですが

徳川三代将軍、家光の時代の方と説明がありました。

違い棚の様子が霞のように見えることからかすみ棚と言い、
桂離宮の桂棚、醍醐寺の醍醐棚と三棚と言われているのだとか。
やっぱり桂離宮にも行かないと~。

こちらは網干と呼ばれている欄干。
魚の網を干している様子を表しているそうです。

こちらは三つの離宮をつなぐ松並木。
職人さん達が雨の中、選定作業を行っておられました。

ここから坂道を登って上離宮へと向かうんですが、
結構登りました。母は大丈夫だったのかな。。と
心配するくらいでした。
京都市内が見えるくらいの高台です。
自然と一体となったお庭が綺麗です。
ここでしばし休憩。

足元には一二三石(ひふみいし)。

案内の方のお話も楽しくて
離宮の散策も楽しませて頂きました。
離宮の後、妹達と落ち合って
一乗寺中谷でティータイム♪
わらびもちパフェが有名みたいです。
お土産に買って帰った詩仙餅もとっても
上品で美味しかった~



時間があれば恵文社にも寄ってみたかったけど、
それはまた次の機会に。。
北白川辺りは初めてでした。
大原や貴船、鞍馬。。まだまだ行きたいところがいっぱい。
京都は何度行っても良いですね。
大阪ロハス♪
二年ぶりに大阪ロハスに行ってきました~♪
いつもは雑貨イベントには長女と行くんだけど、
あいにく、彼女は現在、愛知在住だしね~。
大好きな浜松の古道具屋さんのみぃゆう。さんが
参加されるので、どうしても行きたくて
次女を連れ出しました(笑)
今年の春ロハスはGWと重なったのと
ちょうどガンバ大阪の試合もあったらしくって
モノレールは超満員。
万博公園の切符を買うのにも一苦労(*_*;
万博公園と言ったら、これでしょう!
何回見ても、おぉ~~っ!って、思うね~。
今回は後姿も。

そして、ロハス会場へ。
今回はめっちゃ買う気満々で
コロコロを引っ張って行っちゃいました(笑)

入場とともに一気にみぃゆう。さんブースへ♪
いつもブログで拝見していた商品がいっぱい。
みぃゆう。さんの古道具アレンジが素敵です~♪
しかし、一番のお目当ての昔の井戸のポンプ。
売れてしまってました。残念。←これのためにコロコロ持っていったようなものでしたが(笑)
お目当ての一品。
こういうの好き~♪ アンバーがあれば尚嬉しかったんだけど~。

もう一点。蛇口付きプランター。
これも結構重かったから、やっぱりコロコロ持って行って正解♪

あとはフレームとか棚とかも買いたいところでしたが、
それはまたの機会に。
次女も買ってました。
ちょこっと飾る棚♪

みぃゆう。さんブースの後は
目的を果たししばし呆然。
お昼ご飯を食べるために並びました。
な、なんと1時間くらいかかったかな。
シシケバブとウィンナー。
美味しかったから、まっ、いいか。

途中、並んでる間に次女が散策。
お土産に買ってきてくれた柚子サイダー♪
美味しかった~。のど渇いてたらしい(笑)

ランチの後は。。ぶらりぶらりとあちこちを物色。
次女の希望でハーブマッサージを。
今回、付き合ってもらったので、
しゃ~ね~、付きあうか~~(笑)
マッサージの後はコーヒーでまったり。
あぁ、やっぱり楽しいね~♪
万博公園がもう少し近かったらな~~。
いつもは雑貨イベントには長女と行くんだけど、
あいにく、彼女は現在、愛知在住だしね~。
大好きな浜松の古道具屋さんのみぃゆう。さんが
参加されるので、どうしても行きたくて
次女を連れ出しました(笑)
今年の春ロハスはGWと重なったのと
ちょうどガンバ大阪の試合もあったらしくって
モノレールは超満員。
万博公園の切符を買うのにも一苦労(*_*;
万博公園と言ったら、これでしょう!
何回見ても、おぉ~~っ!って、思うね~。
今回は後姿も。


そして、ロハス会場へ。
今回はめっちゃ買う気満々で
コロコロを引っ張って行っちゃいました(笑)

入場とともに一気にみぃゆう。さんブースへ♪
いつもブログで拝見していた商品がいっぱい。
みぃゆう。さんの古道具アレンジが素敵です~♪
しかし、一番のお目当ての昔の井戸のポンプ。
売れてしまってました。残念。←これのためにコロコロ持っていったようなものでしたが(笑)
お目当ての一品。
こういうの好き~♪ アンバーがあれば尚嬉しかったんだけど~。

もう一点。蛇口付きプランター。
これも結構重かったから、やっぱりコロコロ持って行って正解♪

あとはフレームとか棚とかも買いたいところでしたが、
それはまたの機会に。
次女も買ってました。
ちょこっと飾る棚♪

みぃゆう。さんブースの後は
目的を果たししばし呆然。
お昼ご飯を食べるために並びました。
な、なんと1時間くらいかかったかな。
シシケバブとウィンナー。
美味しかったから、まっ、いいか。


途中、並んでる間に次女が散策。
お土産に買ってきてくれた柚子サイダー♪
美味しかった~。のど渇いてたらしい(笑)

ランチの後は。。ぶらりぶらりとあちこちを物色。
次女の希望でハーブマッサージを。
今回、付き合ってもらったので、
しゃ~ね~、付きあうか~~(笑)
マッサージの後はコーヒーでまったり。
あぁ、やっぱり楽しいね~♪
万博公園がもう少し近かったらな~~。
ことこと
今年も規格外のものや出荷できない傷もの苺で
ことこと。ことこと。ジャム作り。
あたしを含め我が家の人たち、
苺は好きだけど、苺ジャムはどうもね。。
なんだけど、母や娘や妹、友達なんかが気に入ってて。
待っててくれてるので、仕方なく作っております(笑)
たっぷりの苺にお砂糖を混ぜて
いつも一晩置きます。

翌朝、苺からジュースがでたら、火にかけてことこと。

灰汁をこまめにとりながら、途中でレモン汁を投入。
写真の通り、超大雑把(笑)

汁気がなくなってきたら
煮沸したビンに入れて出来上がり~♪

発送お待ちのジャムおじさん、
もう少々お待ちくださいませ~(笑)
ことこと。ことこと。ジャム作り。
あたしを含め我が家の人たち、
苺は好きだけど、苺ジャムはどうもね。。
なんだけど、母や娘や妹、友達なんかが気に入ってて。
待っててくれてるので、
たっぷりの苺にお砂糖を混ぜて
いつも一晩置きます。


翌朝、苺からジュースがでたら、火にかけてことこと。


灰汁をこまめにとりながら、途中でレモン汁を投入。
写真の通り、超大雑把(笑)

汁気がなくなってきたら
煮沸したビンに入れて出来上がり~♪

発送お待ちのジャムおじさん、
もう少々お待ちくださいませ~(笑)
レストラン山猫軒
実家に行ったときに六甲道の洋食やさん
レストラン山猫軒さんへ行ってきました♪
足ツボのDomaniさんのnao先生が良く行かれてて、
美味しそうだったのよねw
駐車場はお店の横に一台分しかないので、
道渡って反対側のコインパーキングへ駐車。
母はハンバーグランチ。
ボリュームあります~~。

そして私はホリデーランチ(休日のみ)を。
こちらもエビフライ、から揚げ、ハンバーグと
欲張りなメニュー(笑)
そして、どれも美味しい(*^_^*)

これは本棚? (ムム、いがんでる(笑))

実は、お手洗いなんです。
面白いですね~。
こんな遊びゴコロ大好き♪
接客もとっても丁寧だし、
とっても美味しかったです。
ご馳走さま~♪
レストラン山猫軒さんへ行ってきました♪
足ツボのDomaniさんのnao先生が良く行かれてて、
美味しそうだったのよねw
駐車場はお店の横に一台分しかないので、
道渡って反対側のコインパーキングへ駐車。
母はハンバーグランチ。
ボリュームあります~~。

そして私はホリデーランチ(休日のみ)を。
こちらもエビフライ、から揚げ、ハンバーグと
欲張りなメニュー(笑)
そして、どれも美味しい(*^_^*)

これは本棚? (ムム、いがんでる(笑))

実は、お手洗いなんです。
面白いですね~。
こんな遊びゴコロ大好き♪
接客もとっても丁寧だし、
とっても美味しかったです。
ご馳走さま~♪
久々のコストコ
苺の出荷が忙しくなってきてからというもの、
なかなか行けてなかったコストコに行ってきました♪
もう最近は殆ど定番になってきたものが多いね~。
ベーグルやらディナーロール、クロワッサン。
ピエトロドレッシングとクリーミィ玉葱ドレッシング。
伊藤ハムの1キロ入りのあらびきウィンナー。
カークランドのコルビージャックチーズ。
ぶりの切り身(これ美味しいのよ~)
最近、相方のお気に入りのミックスナッツ。

今回は普段はあんまり行かない衣類のコーナーも見てみました。
で、涼しそうだったので、買ったのがパジャマ(笑)

後はスポーツソックス。気持ち良さそうなパイルっぽい素材で、
なんと6足で490円くらいだった。安っ!

そして、コーヒー豆。
前回買ったコスタリカが見当たらず、ハウスブレンド。

近頃、さくら鶏むね肉のお値段が
徐々に上がってるな~と思ってたけど、
今回は800円でしたね~。
それでもお安いんだろうけど、買うのやめちゃった(笑)
で、代わりにさくら鶏の焼き鳥用(冷凍)を購入。
すでに串にさしてあるので、忙しい日に便利だよね。
あと、すっごい悩んだのがジェル枕。
めっちゃ気持ち良いさわり心地。
かなり迷ったけど、買わず。。
ちょっと寝心地確かめてみたいな~。
なかなか行けてなかったコストコに行ってきました♪
もう最近は殆ど定番になってきたものが多いね~。
ベーグルやらディナーロール、クロワッサン。
ピエトロドレッシングとクリーミィ玉葱ドレッシング。
伊藤ハムの1キロ入りのあらびきウィンナー。
カークランドのコルビージャックチーズ。
ぶりの切り身(これ美味しいのよ~)
最近、相方のお気に入りのミックスナッツ。

今回は普段はあんまり行かない衣類のコーナーも見てみました。
で、涼しそうだったので、買ったのがパジャマ(笑)

後はスポーツソックス。気持ち良さそうなパイルっぽい素材で、
なんと6足で490円くらいだった。安っ!

そして、コーヒー豆。
前回買ったコスタリカが見当たらず、ハウスブレンド。

近頃、さくら鶏むね肉のお値段が
徐々に上がってるな~と思ってたけど、
今回は800円でしたね~。
それでもお安いんだろうけど、買うのやめちゃった(笑)
で、代わりにさくら鶏の焼き鳥用(冷凍)を購入。
すでに串にさしてあるので、忙しい日に便利だよね。
あと、すっごい悩んだのがジェル枕。
めっちゃ気持ち良いさわり心地。
かなり迷ったけど、買わず。。
ちょっと寝心地確かめてみたいな~。
イミテーション舞妓
80歳になる母ですが、
長年の夢が舞妓体験だったみたいで、
それを聞きつけた娘と姪っ子達が
母を舞妓体験に誘ってくれました♪
なんて、良い子達なんでしょ。
孫たちに誘ってもらえる「お祖母ちゃん」
あたしもそんな風にならないとね~。
そんな嬉しいお誘いだけど、
娘たちと母だけではきっとお互いに
遠慮が生じるのでは。。と私も参加してきました~。
せっかく京都まで行くので少し観光も。
こちらは京都タワー。そういえば、登ったことないな。
京都は行きたいとこが目白押しですからね~(笑)

ちょうど枝垂桜が満開の平安神宮。
なかなかご神苑の満開の時期にめぐり合わせなかったけど、
今回はとってもキレイでした~。


この日のランチは母がお友達からお勧めされたという六盛さんへ。
ここはむか~し、姉と京都に来たときに
当時からグルメだった姉が連れてきてくれたところなんですが、
母は初めてだったらしいです。
六盛さんへ向かう道すがら、
疎水沿いの桜がとってもキレイ。
船から観るっていうのもいいだろうな~。
こちらが手桶弁当。
一つ一つ美味しい味付けなんですが。。
お値段的にもう一品か二品あってもいいかな~って感じでした。

続いて妹のお勧めの渉成園へ。
入り口の枝垂れ桜が見事でした♪

中のソメイヨシノはほとんど散ってしまっていましたが、
素朴できれいなお庭です。

そして、ステーションでティータイムの後、
本日のメインイベントの舞妓体験へ。
駅前の夢工房さんへ5人で突撃(笑)
直前になって、尻込みしていた母ですが
着付けの先生が上手にもり立てて下さって、
思い切って赤いお着物にして、
可愛く仕上がりました~w
付き添いで行った私も。。
着物選びから意外と楽しめました(笑)
娘や姪っ子と若い子達と一緒だったっていうのも
良かったのかもしれません。
ではチラリとイミテーション舞妓。

20ポーズも撮ったので、面白かった~♪
歳も歳やし芸妓さんにしようかと思ったけど、
思い切って舞妓にして良かったw
姉や妹に思ったより変じゃないねって言われた。
どゆこと~~?(爆)
長年の夢が舞妓体験だったみたいで、
それを聞きつけた娘と姪っ子達が
母を舞妓体験に誘ってくれました♪
なんて、良い子達なんでしょ。
孫たちに誘ってもらえる「お祖母ちゃん」
あたしもそんな風にならないとね~。
そんな嬉しいお誘いだけど、
娘たちと母だけではきっとお互いに
遠慮が生じるのでは。。と私も参加してきました~。
せっかく京都まで行くので少し観光も。
こちらは京都タワー。そういえば、登ったことないな。
京都は行きたいとこが目白押しですからね~(笑)

ちょうど枝垂桜が満開の平安神宮。
なかなかご神苑の満開の時期にめぐり合わせなかったけど、
今回はとってもキレイでした~。



この日のランチは母がお友達からお勧めされたという六盛さんへ。
ここはむか~し、姉と京都に来たときに
当時からグルメだった姉が連れてきてくれたところなんですが、
母は初めてだったらしいです。
六盛さんへ向かう道すがら、
疎水沿いの桜がとってもキレイ。
船から観るっていうのもいいだろうな~。
こちらが手桶弁当。
一つ一つ美味しい味付けなんですが。。
お値段的にもう一品か二品あってもいいかな~って感じでした。

続いて妹のお勧めの渉成園へ。
入り口の枝垂れ桜が見事でした♪

中のソメイヨシノはほとんど散ってしまっていましたが、
素朴できれいなお庭です。


そして、ステーションでティータイムの後、
本日のメインイベントの舞妓体験へ。
駅前の夢工房さんへ5人で突撃(笑)
直前になって、尻込みしていた母ですが
着付けの先生が上手にもり立てて下さって、
思い切って赤いお着物にして、
可愛く仕上がりました~w
付き添いで行った私も。。
着物選びから意外と楽しめました(笑)
娘や姪っ子と若い子達と一緒だったっていうのも
良かったのかもしれません。
ではチラリとイミテーション舞妓。


20ポーズも撮ったので、面白かった~♪
歳も歳やし芸妓さんにしようかと思ったけど、
思い切って舞妓にして良かったw
姉や妹に思ったより変じゃないねって言われた。
どゆこと~~?(爆)