ブンブカフェ
娘達とお買い物に出かけたついでに
ずっと気になっていたスープカレーのお店
ブンブカフェさんへ。
ランチ友のチイとウエちゃんは2人とも
辛いのがダメなので、前回入ろうとして、
ランチはカレーしかないので、諦めたお店(笑)
店内はアジアンな雰囲気。
ランチにはデザートとフリードリンクがつくようです。
薬膳スープカレーを

十穀米かバターライスかを選べ、
サイズもS・M・L(お値段は同じ)から選べます。
薬膳カレー美味しい

デザートはチーズケーキを。
デザートも美味しい♪
なかなか良かった。
スパイシーやけど、辛くなかった。
でもチイ達には。。どうやろ〜?(笑)
スポンサーサイト
安産祈願
7月の戌の日の大安吉日。
娘の安産祈願でこの辺りでは
有名な日岡神社へ。
ちょうど娘の旦那さんもお仕事がお休みで
来れて良かった。
日岡公園は桜の名所で
何度か来たことあるけれど
神社の方は初めて。
昔は神社でさらしの腹帯を頂いたものだけど、
今は腹巻タイプやガードルタイプの妊婦帯を
神社に持っていくと、祈祷していただけるように
なっているんですね。
お店の方も慣れたもので、御祈祷用ですね。。と
のしをつけてくれました。
テレビでは時々見かける茅の輪。
実物は初めて見ました♪
有り難く、健康祈願しながらくぐらせて頂きました。

祈祷していただいた後、
良い日なので、次々と参拝の方が
来られていました。
帰りは娘の希望で別府の山田屋さんへ。
ちょうどタイミング良く空いたところでラッキー♪
かき氷とわらび餅。
どっちも美味しい

この日、某スーパーの雑貨イベント楽しみにしてましたが、
この前からの体調不良で、相方のお許しが出ず、
お留守番の私に娘達がお土産を買ってきてくれました♪
可愛い

あのおじさんのとこのヤツだよねw
更年期(?)
この夏、暑さのせいか、年齢のせいか
体温調節がうまくできなかったせいか、
急にふらふらして、起き上がることができなり、びっくりしました。
熱中症ではないけれど、熱中症のような症状で、
立っていてもふわふわした感じが数日。
腕がしびれていたこともあって、念のため
脳神経外科でMRIをとってもらったけれど、
脳神経外科的には異常なくって、一安心。
でも。。コレステロール値注意されちゃった
内科でも血液検査も心電図も甲状腺も異常なし。
でも。。またまたコレステロール値注意されちゃった
年齢的に更年期障害なのかな。。
み〜や先生曰く、夜が良く眠れてないんじゃないか。。と
いうので、いちお安定剤を処方してもらったので、
今のところ、夜はぐっすり(笑)
時々、ふわっとした感じになって、やばそうな時は
無理せず休むようにして、自分の身体と
向き合うしかないですね。
Footpath
夏休み前の最終の営業日。
カフェの始まった西脇のFootpathさんへ。
今回はしばらく我が家に滞在していた娘と訪問♪
何回来ても、可愛いって、ため息がでます。

いつものように一つ一つの小屋をゆっくり巡り。。
さらにもう一巡り(笑)
お庭に置いてあったアイアンの蚊遣りが素敵で。
もともとは何に使うものなのかな〜??
お洒落で実用的な使い方やね。
あぁ〜〜。。。写真、撮ってなかった~~
夏の庭仕事は蚊との戦いやしね〜。
我が家でも良い具合に蚊遣りに使えそうなものないかなぁ。。
娘は可愛いものを購入♪
うさぎのアルミプレートと鳥のフック。
同じお店に行っても、可愛いもの選ぶよねw
私はお洋服を♪
なんか、写真がもにょもにょなってるけど(笑)
裾のレースと後ろのシャーリングが可愛いくて。
ランチの予約の時間になったので、いよいよカフェの中へ♪
どっしりとしたアンティークの赤いドアが印象的。

この日のランチは、鶏ひき肉の野菜ロールがメイン。
あとは、豆乳のヴェリーヌ、トマトのサラダ、
かぼちゃのサブジ、じゃが芋の冷製スープ。

一つ一つがとても丁寧に作られていて、美味しい♪
普段、手抜きしすぎな私。。ちょっと、反省
デザートとドリンクも♪
娘はカシスベリーソーダとスフレチーズケーキを。


私はホットコーヒーとアリスクリーム。
このカシスベリーソーダ。。娘はいたくお気に召したようで、
後日、カシスのシロップをGETしたらしいw
ランチの後、もう一度お店に戻り、
娘のお勧めの白い棚を購入。
キッチンで使うことに♪
あは。ぴったりw

ここの下には以前ソレイユさんで買った踏み台。
やっぱりフツーに踏み台として使っちゃお(笑)
意外と重いので、キャスター付けたらどうやろ?変かな?

そして、前回、娘がソレイユさんで買った棚。
こんな色にペイント♪
白にするのかな、、と思いきや若草色(?)
お部屋に飾るとどんな感じになるのか、楽しみ〜♪
プチドライブ@福知山
娘の用事のお供で、福知山まで〜♪
せっかく、福知山まで行くので、ついでに遊んじゃお〜(笑)
まずは、玉子かけご飯で有名な但熊さんへ。
娘は前に福知山からすぐやった。。って、言ってたけど。。
車で30分くらいかかったかな。。記憶ってあやふやよね(笑)
ちなみに後日、但熊さんがされている暑さ対策が雑誌の載ってました。
農業用のかん水チューブで屋根を冷やし、滑車とロープと重りで、
入り口のドアが開きっぱなしにならないようにしているとか。。
前回同様、玉子ご飯定食とオムレツを

このオムレツ、やっぱりふわっふわっで美味しい

お隣はお野菜とか売ってて、そのお隣に
プリンのお店が出来てた。
敷地内にある大きな「熊」は女性用トイレ。
わっかんないよね〜〜?(笑)
満腹になった後は、福知山に戻り、
福知山動物園へ。
着いた時、お猿のみわちゃんは、園長さんとお出かけ中でしたが、
動物との距離が近くて、小さい子供さんなんかは喜ぶんじゃないかな〜?
入っていきなり、大っきなカメが。。
柵にも入ってなくて、のっそり居たんで、びっくりした(笑)
回転寿司とか、滑り台とか。。
えさやりの装置(?)に名前がついてて、面白いw
園長さんが考えたのかな〜?
これはリスが通る橋。
この日はリスちゃん、橋の真ん中でお昼寝中でしたw
帰りにはみわちゃんも帰ってきてて、
ウリ坊(もう、ウリ坊ではないけど)の柵に入ってて、
ウリ坊の上に乗っかったりして、走り回ってました〜♪
うぅ〜〜ん。。。。この写真じゃわからんなぁ

後日、ニュースで今度はミニ豚に乗って園内を
お散歩するみわちゃんが映ってたらしいです♪
小さいけれど、なかなか面白い動物園でしたw
動物園を楽しんだ後は、福知山温泉へ。
場所がわからなくって、ウロウロしてしまったけど、
昔、お屋敷だったところみたいで、とっても素敵なところでした。
門をくぐると。。
日本庭園が。。
イマイチな写真だけど

そして、何故か、あひる(?)の雛たち。。可愛い

温泉にゆっくり浸かった後は。。
日本庭園の見えるお食事処で一服。
ゆずソーダとわらび餅。
どっちも美味しい

窓が開け放たれていて、風が良く通って
気持ちいい。。
昔のお屋敷って、こんな風に風が通って
涼しく過ごせるような造りになっているんですね。
しばらく、休憩所のこれまた気持ちいい椅子でのんびり。。
娘のおかげで、なかなかに良いプチドライブになりました♪
このコース、また行っても良いかもしれない(笑)
風雅舎&のゝ花
のんちゃんがぷ〜ちゃんと風雅舎さんへ行くというので、
ちょうどお休みだったこともあり、乗っけてってもらいました♪
ものすご〜〜く、ガーデニングにはまってるのんちゃん。
マンションだけど、どんどんお庭が可愛くなっていってます

ぷ〜ちゃんちはまだ建てて数年の一戸建て。
敷地も広〜いので、なんぼでも好きなように
可愛いお庭できるやん。うらやまし〜。
我が家は典型的な和風の庭。
私がいじれるところはわずかばかりだけど、
ちょっとずつ、楽しんでます。
まず、風雅舎さんへ。
今回は風雅舎さんオリジナルのミニひまわり。
赤い葉っぱのヒューケラ。
苗を置いてある棚の下にたっくさん可愛いお花を
咲かせてた湿地性なでしこ。を購入♪
湿地性。。て、ことはずっと湿ってなきゃいけないんだけど。。
育つのかしらね〜??でも、可愛かったの(笑)
ランチは風雅舎さんのカフェで、フォッカチャサンド。
帰りにもう一軒、のゝ花さん。
いつ来ても可愛いですね〜。
とっても素敵な寄せ植えがあって、
お友達の新築祝いに買おうかどうしようか迷って、
買わなかったんだけど。。買っとけば良かった〜〜

ここではルビーネックレスとレンガの縦長のブロック(?)
以前に高槻の二十四節記さんへ行った時、
良いなぁ。。と思っていたのを再現してみましたw
そして。。。ちょっと、ペイント♪
筆で書くってムツカシイ。。
。。遠めで見て。。良しとしよう(笑)
加古川温泉みとろ荘
苺の収穫、後始末、田植えも無事終わり、
近くの親戚と一緒に日帰り温泉。
今回は加古川温泉のみとろ荘へ。
近いのに、誰も行ったことなかったんだよね〜。
お部屋でお食事が頂けます。
お部屋からの景色は。。田んぼだらけ(笑)
建物は昔の構造なので、階段が多くて、
年輩の方は登ったり降りたりが、大変かも。。
でも、私は、この懐かしい雰囲気が好き〜♪
まず、温泉にゆっくり浸かった後は、
お部屋でのんびり。。
今回は、男性陣より、早かったぞ(笑)
ちょうどトライアルウィーック中で、
中学生達が頑張って、お料理運んでくれました。
そして、名物の瓦焼き〜

一人ずつ焼きながら食べるのかと思ってたので、
イメージとは違ってたけど、美味しかった♪
このお値段で、温泉入って、お部屋食って、良いんじゃない?